11月22日の筋トレ - バーベル台を設置
今日は自宅で二頭筋、三頭筋のトレーニングをしました。
楽にバーベルを置けるものはないかな~とイオンで探していたところ、こんなボックス家具があったので購入しました。
1500円くらいの安物ですが、ネジ止めでそこそこしっかりしていて、別売の棚をつっかえ棒にして補強しました。
Wバーを置くとこんな感じに。タオルを何枚も敷けば重さで沈み固定されます。
この台は高さが36cmで、体を入れて腹の上にバーベルがくるようにします。
これでライイング・トライセプス・エクステンションやナローベンチプレスが超絶楽チンで行えます(--)v
大きめのクッションを背もたれに使うとバーベルを置きやすくなってバッチリ。
店の売り場には同じオープンボックスの小型テレビ台もあって、耐重量30kgだったんですよね。
本当はそれを買いたかったんですが、値段が5000円もするので(汗) 左右2つで1万になるので断念しました。
でもこれでも十分使えます。
三頭筋のトレーニング以外でも、一時的に台に置くことで床から持ち上げるよりはずっと楽に持つことができます◎
快適なトレーニング環境になりました^^
さて今日のトレーニングです。
バーベルカール
6kg
11kg
11kg
11kg
ナローベンチプレス(バーベル)
20kg
20kg
20kg
ライイング・トライセプス・エクステンション(バーベル)
15kg
11kg
相変わらず負荷はダンベルの両手重量より少し下がってます。
それでも刺激は十分で、特にカールはバーベルで行うと二頭筋がカチカチになってくれます。終始負荷が抜けない感じ。
ナローベンチはWバーのおかげで手首に負担なく行えます。少し肘を開くナローベンチはストレートバーだと難しいのでとても助かります。
逆にカールは角度があるとハンマーカール気味になってしまうので、それを避けてグリップしています。
P.S
カテゴリのトレーニング種目に後回しになっていたダンベルカールを作りました。いろんなビルダーさんのコツを集約しているのでご参考ください。
これで一通り自宅筋トレ種目は揃ったと思います。また違うバリエーションがあれば追加していきます。