[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4月から転職した仕事が思ったより忙しく、更新が止まってました。
簡単なダンベル筋トレは中3~4日で継続していて、いい感じです。
5kgのダンベルはウエイトアップを考えていましたが、片方1.5kgのリストバンドを購入して巻いて持つので、6.5kgのウエイトになりました。
重量感はちょうどいいので、しばらくは6.5kgでいこうと思います。
<メニュー>
・ダンベル1本のショルダープレス(6.5kg × 2セット)
・ダンベル斧振り(6.5kg × 2セット)
三頭筋はそれでも変化がなかったのですが、しっかり可動域を広げて三頭筋が伸びる状態から上げたり、斧振りをするようにしました。
その結果変化が感じられ、トレーニング後も三頭筋を使った感覚が残りました。
今は筋トレ初心者レベルのトレーニングをしているので、基本に戻らないといけませんね。
昔のようにある程度の重量を限界まで扱うのであれば、関節を傷めないよう可動域は狭くしますが、今の自分は初心者の筋トレなので基本動作が大切でした。
そして仕事のカバンが重いため二頭筋はある程度自然につき、三頭筋の変化と合わせて超細い筋トレ前の二の腕よりはふくらみが出ました。
(それでも標準の腕の太さより余裕で細いですけどね。まずは気持ち悪いレベルを脱出するのが目標なので)
今の悩みは、リストバンドを巻いたダンベルが持ちにくいこと。
握って振る斧振りはギリギリ指入れてある程度安定させて振ってます。
ショルダープレスは両手で持つので問題ないですが、3kg2本セットのダンベルを使った方がやりやすいだろうなと思います。
本来なら数本ダンベルを揃いたいところですが、1本4000円くらいするので高いんですよね。
しかも重量アップの段階でまた買わないといけなくなるし。
重量可変式のタイプもありますが、あれだと無駄に重量が重すぎて今の自分には適さないかな。
ダンベル選びは今後も続きそうです。
2月半ばから5kgのダンベルを使ってトレーニングを再開しました。
それから1か月が経過したので、変化を書いておきます。
先月にトレーニングを開始するまでは昔の44kg台に近いガリガリの体でしたが、わずかに大胸筋がついてきました。
特に斧振りのようなダンベル振りの動作が、大胸筋も関わっているようです。(自分はもともと腕より大胸筋がつきやすいのでその影響かもしれません)
大胸筋でも上部に効くようで、脇の横まで効いています。
まだガリガリの状態からの1ヵ月なので変化はわずかで、写真で撮ってもわかりにくい程度ですが、自分では変化はわかるのでこのまま続けようと思います。
ダンベルを両手で上に挙げるトレーニングは、5kgだと軽くなってきたので7kgくらいにしたいのですが、追加で7kgのダンベルを買うのか、5kgのダンベルに巻くリストウエイトを買うのがいいのか迷ってます。
ただリストウエイトをダンベルに巻いたら、両手でしっかり持つことが難しいような気もします。さてどうしよう。
僧帽筋はしっかり張っている感覚があるので、変化はわからないですがしっかり効いてそうです。
上腕三頭筋も多少は疲労しているのですが、こちらは変化した印象はありません。自分は腕が発達しにくいのです。
いずれにしても、昔のように食事量を増やすのは難しいので、昔のように写メを撮って見ていただくほどの体にはならないかも、です。
ちなみにトレーニング間隔は中3日です。これは自分の場合は疲労回復に3日かかることが分かっているので、この間隔で行います。仕事で疲れた時は中4日にしています。
また1か月経過したら記事を書こうと思います。
追記)
背景画像が消えている問題、CSSで画像ではなく色を指定すれば表示されました。
背景とヘッダーには筋トレらしい画像を作っていたんですが、やむなく背景色だけ表示させておきます。
なんと筋トレが再びできるようになりました!
2020年頃からウエイトトレーニングをする度に風邪をひくようになったので筋トレは辞めていましたが、トレーニング次第では風邪の症状は出ないことがわかりました。
これまでプッシュアップやスクワットなど一つの筋肉に効かせる運動をすると、その日はトレーニングした部位が気持ち悪いくらい疲労し、2日後に必ず頭痛や鼻水が出て風邪をひくというわけのわからない現象が起きていました。
(なんでこんなことになるのかわかる人がいたら聞きたいくらい。いや日本中で自分だけだと思われる。
確か2018年頃から、筋トレ後に体がやけに冷える現象が起きていたのだ。)
先月も久しぶりに自重プッシュアップを試したところ、やはり大胸筋が異常にしんどくて辛く、2日後くらいには風邪の症状が出てしんどかった。
しかし、複合的な筋肉を使うトレーニングなら全く問題がないことが判明しました。
例えばバーベルを一気に上に挙げる運動であれば、上半身全体を使うのでトレーニング後も気持ちよくスッキリ終わることができ、風邪の症状も出ないのです。
今は5kgのダンベルを両手で挙げることから初めています。確か昔の筋トレ時は20kgのバーベルを挙げたりしていたかな。
今は非力なので5kgで十分。これから少しずつ増量すればいい。
先月の2月半ばから開始しました。
あとは5kgのダンベルを斧を振り下ろすような動作の運動。これも広背筋などを使って気持ちのいいトレーニングができます。
一か所の筋肉に負荷をかけるトレーニングではないので筋肥大としては効果は遅いですが、井上尚弥も斧を振るようなトレーニングをしていたそうで、何もしないよりは全然筋肉を使っていい効果があるはずです。
なにより筋トレ後の爽快感を数年ぶりに味わえて、本当にうれしい。。
もうトレーニングは全てダメかと思っていた。もっと早く気づいていればと悔やまれる。
ウエイトトレーニングを開始したのは38歳。もう48歳になってしまったけどある程度は再び筋肉をつけたい。
食事はピークで筋トレしていた頃よりは胃腸が弱くなり、食事量はあまり増やせないので、目標は50kgとしたい。
今は体重46kgくらいのクソガリ。冷えで下すことが多く、その度に頬がこけてしまうので全然脂肪がつかないけど、なんとか脂肪も戻したい。
1年後には50kgにしてみたいなぁ。
筋肥大トレーニングの参考にはならないけど、自己満足で時々投稿をしていきます。
ということで、めでたく自宅筋トレ再開という報告でした!
追記)
フィナステリドとリアップの併用は継続していますが、1年ほど使用した結果、これ以上の効果はなさそうです。
ある時期は少し伸びた!と思ったり、なんか減った?と感じる時期もあり、そのような状態を繰り返しています。
おそらく、この併用の効果はここまででしょう。
ひとまず育毛を開始した時より少し改善しましたし、維持できるならこのままでよいかと思います。
湘南AGAクリニックのおかげで低価格でフィナステリドを継続できますし、リアップも3箇所に塗るだけなので1年以上はもつので毎月1000円くらいしか出費になっていないと思います。
あと筋トレですが、以前書いたようにウエイトトレーニングをすると筋トレ後に体温低下のような症状が表れ、2日後に風邪をひくようになったためウエイトトレーニングは中止しています。
しかしマンションの階段ダッシュやジョギングであれば問題はないので、足腰を鍛えるため2日に1回は行なっています。
ジムで50kgのスクワットをしていた頃に比べると太ももは当時の太さには戻りませんが、なにもしないよりはましです。
このブログを開設してもう少しで10年、年齢も50歳手前になりました。
40歳の時はまだまだ若いと自負していましたが、45歳くらいからシワが増え、体力の衰えも感じています。
大好きだったウエイトトレーニングはできない体質になりましたが、できる運動は続けていこうと思います。
※最近気づきましたが、PCでこのブログを見ると、記事が連続で2つ表示されます。そのため記事を閉じる開くの機能を辞め、1記事全て表示する一般的な表示方法に変更しました。
ヘッダーとサイドバーの画像も数年前から表示されなくなったし、無料ブログサービスですから不具合は仕方ないですね。