9月12日の筋トレ - 吊り輪チンニングを試してみた
日記 | 2015年09月12日
こんな感じでタオルを巻いてます。
吊り輪は介護用の商品を見つけましたが、耐重量が60kgしかなかったのであきらめました。
そこでとりあえずタオルで二重の団子結びで輪を作り、吊り輪にしました。タオルの位置がズレないようリストウエイトをかけてます。思ったより不格好な仕上がりになりましたが。
あとはこの耐80kgパイプハンガーの足元にダンベルを4本(30kg分)を掛け、手にパワーグリップをつければ準備完了です。
まずはいつも通り、先に胸トレから。
プッシュアップ
ウォームアップ3セット
15kg
23kg
20kg
デクラインプッシュアップ
18kg
アームバー
1セット
そして吊り輪チンニングです。
ワイドチンニング
ウォームアップ
自重4セット
二頭筋ナローチンニング
自重3セット
やはり吊り輪方式だと自然な動作ができるので、背中を意識しやすいです。収縮もより強くできますね。
気になっていたスタートポジションですが、上半身は座りかけのリクライニング状態(笑)
今のパイプハンガーはネジの押し止めで高さ調節をするので、高くするのが怖いんですよね。ポールの穴で段階調節するタイプの商品を買えばよかったかもしれない。
それでも足に体重をかけずに背中で引き上げることはできました。
限界まできて上がらなくなれば、ナローグリップにして二頭筋でまた限界まで引き上げました。三頭筋トレもまとめてしようと思いましたが、疲れたので別日に。
今日はトレーニングの翌日ですが、脇の下の大円筋、広背筋のパンプが強い◎今までにない感覚で手応え十分です。
あとはタオルがミシミシいって裂けそうなので、変わりのものを見つけないといけません。
![]() (エスフォーアール) S4R パワーグリップ Amazon価格 ¥2,180 |